今使っている「ブリッジ」、
そのままで大丈夫ですか?
ブリッジは「健康な歯」に
ダメージを与えてしまいます。
当院の治療なら
「健康な歯」を守りながら
噛む力を取り戻すことができます。
ブリッジは「健康な歯」に
ダメージを与えてしまいます。
当院の治療なら
「健康な歯」を守りながら
噛む力を取り戻すことができます。
「ブリッジで噛むと痛い」
「隙間に食べ物が挟まって不快」
「支えの歯が折れてしまった」
このようなご不満やお悩みはございませんか?
ご存じのように、ブリッジは健康な歯を削って土台にする治療です。当然、削られた歯はもろくなり、最終的にグラついたり抜け落ちたりする可能性があります。
また入れ歯も、隣り合う歯に負担をかけます。
それでは、ブリッジ治療を「やり直したい」「後悔している」と言う場合はどうすればよいのでしょうか。
基本的には患者さんのご要望やご予算に合わせた方法を選択していくべきだと思いますが、当院は「インプラント治療」をおすすめしています。
インプラント治療は、「人工歯根」(インプラント)を顎の骨に埋め込み、それを土台に人工の歯を装着する方法です。失った歯の部分のみインプラントを埋入するため、他の歯に一切影響を及ぼしません。
以下に、ブリッジ・入れ歯・インプラント各種の特徴をまとめました。
ブリッジ |
入れ歯 |
インプラント |
|
---|---|---|---|
健康な歯への負担 | 大きい | 中程度 | ない |
噛む力(健康な歯との比較) | 約60% | 約30% | 90%以上 |
耐用年数 | 約7~10年 | 約2~3年 | 約20~30年 |
審美性(見た目) | よい | 入れ歯によっては悪い | 非常によい |
また、インプラントは「残存率」という点でも入れ歯・ブリッジよりも優れていることがデータで明らかになっています。
ブリッジ:8年経過後の残存率50%程度
入れ歯:4年経過後の残存率50%程度
インプラント:10年経過後の残存率90%以上
「長く使い続ける」という長期的な目線で考えると、選択肢の幅が広がっていきます。
当院では健康な歯を守る取り組みに力を入れております。ブリッジ治療に満足いかなかった患者さんにインプラントを提案するのはそのためです。
もちろん、無理にインプラントを勧めることはいたしません。メリットやデメリットをしっかりとお伝えしたうえで、最終的な判断は患者さんご自身にしていただいています。
他院でのブリッジ治療に納得がいかなかった方は、お気軽にご相談ください。二人三脚で最善の選択肢を模索してまいります。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
各医院の情報はこちら